みぃねこの備忘録

いろいろなこと、主に趣味の備忘録として活用。アフィリエイトやってません。お気軽にリンクからどうぞ。

TiNHiFi T1Sレビュー

こんにちは。

今回はいつもの中華イヤホンレビュー編として、低価格帯で発売された1DDモデルのTiNHiFi T1Sについてレビューをまとめたいと思います。

今回は国内amazonのHiFiGo(@HiFiGoAudio)から購入しました。

 

 

 

HiHiGoはコチラ

TinHiFi T1s HiFi Earphoneshifigo.com

 

 

f:id:miineco106:20220702180156j:image

 

 

 

 

1. TiNHiFi T1Sについて 

TiNHiFiは中華イヤホンの中でも音質に定評のあるメーカーで、以前レビューした同社T2シリーズが同社を一番味わえる、個人的に最新のT2 EVOはシリーズの中でも一番好きなモデルです。同社の普及帯U10KにはT2シリーズやT3シリーズがあり、エントリーモデルのT1 PLUSをラインナップ。ミドル~ハイクラスにはT4やT5に加え平面駆動ドライバを採用するP1シリーズ、最上位にP2シリーズが君臨します。ラインナップ全体の価格帯は3,000~69,000円と幅広く、先ずはお試しで選ぶのであればT2シリーズ最新のT2 EVOを。高音好きには高音域に全振りしたT2 PRO、又は手に入るのであれば最初期のT2を。音のバランスやシェルの装着感が良く世の認知度を上げたT2 PLUSも捨てがたいところ。なんなら全部そろえて聴き比べたり、曲によって使い分けたりするのも面白いし…。と、まあ、冒頭でお話しした通り、TiNHiFiの中でもT2シリーズは間違いのない音質と価格も手頃なところが一番お勧めできる理由です。

 

そのTiNHiFiからエントリーモデル、T1シリーズの最新モデルとして前作T1 PLUSのアップデート版としてT1Sが発売されました。T1SはT1 PLUSをベースモデルとし、新開発のアコースティックシリコンスリーブとダイナミックドライバには真鍮製キャビティを採用。サウンドを再チューニングした新のアップデートモデルです。ダイヤフラムにはT1 PLUS同様にベリリウムメッキを施された物が採用されており、クリーンで豊かなミッドレンジ、インパクトのあるローエンド、スムーズでありながら詳細な高音域のレスポンスを生み出し、スムーズなボーカルが得られるとメーカーは謳っています。

また、T1SはT1 PLUS同様に樹脂製シェルを採用、同社T2シリーズの金属製シェルとは異なります。その樹脂製シェルは非常にコンパクトで片側約3.2gと軽量。この辺りも含めT2シリーズとは異なる装着感はT1Sの方が圧倒的に良好です。

 

TiNHiFi T1Sは同社のエントリーモデルとなりますが、上位のT2シリーズにも負けず劣らずの魅力がある1DDモデルと云えます。中華イヤホンの低価格帯では1BA+1DDハイブリッドモデルのKZが有名ですが、最近は鳴りを潜めています。それに乗じて昨年から各社1DDモデルを発売し攻勢をかけていますが、U2000辺りでは正直「価格なり」。このT1Sと並ぶ価格帯ではライバルとなる存在をほとんど見かけません。強いて挙げるならBLON BL-01やCCA CRA+が健闘するくらいでしょうか。そのくらい低価格帯はKZが市場を引っ張っていたとも云えます。

 

ということで、今回は低価格帯中華イヤホン、A3000帯のモデルとして、TiNHiFi T1Sを入手しました。同じ低価格でも1BA+1DDハイブリッドモデルに食傷気味の方に少しでも興味を持っていただけたら。加えて、低価格帯の複数ドライバモデルの音が苦手な方への選択肢として、まとめてみようと思います。

 

TiNHiFi T1Sは低価格帯の中華イヤホンでポピュラーな1BA+1DDハイブリッドモデルではなく、シングルダイナミックドライバ(1DD)のシンプルなモデルです。1DDモデルでは高音域から低音域の全ての音域を一つのドライバで担います。中華イヤホンの低価格帯、特にU2000帯で採用されているドライバの質は残念ながら高いとは言えず、レンジも狭く音に粗さを感じるものが多く存在します。それでも低価格帯のモデルが人気となるのは理由があり、出音が派手に鳴り解像感を重視した中高音域、強く出る事を重視した低音という強ドンシャリは、結果一聴してインパクトのある出音が、聴く人の心(脳)に響く。ファーストフードの様な気軽さは音楽を楽しく聴くという目的に沿ったものに他ならないのだと思います。

もちろん出音はドライバの質だけでなくチューニングも重要です。単に安いドライバだからダメという事ではありません。メーカーの腕の見せ所となります。

尤も、中華イヤホンの最大の魅力はそのコストパフォーマンスの高さです。例えばKZの初期ZSTが大人気だった頃は1,000円ちょっとという圧倒的コスパも現在はやや高価になり2,000~3,000円と国内メーカーのエントリーモデルと同等となってきていてインパクトに欠けています。それでも十分にコスパは良いのですが、一般の方が3,000円「も」出して買うのはやっぱり国内有名メーカー又は、海外有名メーカーのモデルという現実は、中華イヤホンも視聴できればもっと売れるのにな、と個人的には思っております。

 

TiNHiFi T1Sのスペックですが先述の通り中華イヤホンの低価格帯で多く採用されている高音域用のバランスドアーマチュアドライバ(BA)を1基と中・低音域用のダイナミックドライバ(DD)を1基搭載した片側デュアルドライバ構成のハイブリッドモデルとは異なりシングルダイナミックドライバ(1DD)モデルです。

そのダイナミックドライバには直径10mmのベリリウムメッキ処理されたダイヤフラム(振動板)を採用。前述の通りドライバのキャビティには真鍮製を採用しアコースティックシリコンスリーブによりサウンドチューニングが行われています。

T1 PLUSとはシェル本体の形状や材質も同じ。ダイヤフラムも同じですが、ドライバの筐体周りが変更されています。

イヤホン本体はステムノズル一体型のシェル本体とフェイスプレートが樹脂製となり同社T2シリーズの金属製シェルとは異なります。

そして最も大切なのは出音です。メーカー受け売りの御託を並べるよりもサウンドチューニングが重要となります。このチューニングは実際に聴いてみて感じたことが重要です。スペックは参考でしかありません。聴いた後の「答え合わせ」に過ぎないと個人的には考えています。

 

※宜しければ過去記事もご参考ください

miineco106.hatenadiary.jp

 

TiNHiFi T1Sの納期として今回HiFiGoでオーダーしたため国内amazonの様に当日発送、翌日配達とはいきませんが、7日程度で届きました。同じ海外購入でも昨今のAliExpressで購入した際は感染症の影響で中国からの輸送は平時の様にはいきませんが、それも徐々に回復し最近では10日程度と比較的早く着くこともありますが、これも輸送のタイミングと云えます。尤も平時であればAliExpressならば早くて約1週間。通常10日から2週間。遅いと3週間から1か月超。タイミングが悪いと発送元返送で再発送され2か月待ち。最悪は届かず3か月待ってキャンセル→返金で再発注の流れ。更に万が一の不良の際には返品交換に結構な手間と時間がかかります。

そんな訳で一般的にAliExpressでの購入は国内で購入した場合より安いが届くのに少し日数が掛かることと、心配なのが「届かない、不良品だった、頼んだものと違うものが届いた」というような今や国内ネットショッピング大手ではあり得ないことが稀(?)に起こるデメリット(リスク)です。それに加えて昨今の円安の影響で国内amazonとの価格差が前ほど無い事。それでも国内で発売前の商品を入手できたり、国内より(昨今は「多少は」)安く入手できるメリットを比較し、最近はAliExpressよりもHiFiGoを利用することが多いです。昨今はHiFiGoの方が到着が早い場合が多く、みぃねこは国内発売前の物を入手したい場合に活用しています。なお、このリスクに不安がある方には全くお勧めできませんので国内amazon等での購入及び取り扱いを待って購入をお勧めします。

 

 

2. TiNHiFi T1S実機レビュー 

それでは、実機レビューを以下、まとめていきます。


f:id:miineco106:20220702180222j:image
パッケージングは白を基調としたシンプルな小箱で、スリーブタイプの化粧箱です。
箱の表にはメーカーロゴとイヤホン名のみです。

 

f:id:miineco106:20220702180245j:image

スリーブを外すと白地の小箱の表面にT1 PLUSの表記があり、T1SがT1 PLUSのアップデートモデルという事が解ります。PLUSの化粧箱にT1Sを表記したスリーブを付加した事が窺えます。


f:id:miineco106:20220702180248j:image

箱を開けると白地の内装の台座にイヤホンが収納され、台座の下側の小箱にイヤーピース、ケーブルが収納されています。

 

f:id:miineco106:20220702180323j:image
付属品はシリコンイヤーピースが黒色のS、M、Lの3種とグレーのS、M、Lの3種が計2セット。その黒色イヤピMサイズが本体取付け済。他にはケーブルとケーブルバンドです。A3K、3,000円半ばの低価格帯として必要最低限の付属品となります。

 

次にイヤホン本体です。

 

f:id:miineco106:20220702180419j:image
f:id:miineco106:20220702180410j:image
f:id:miineco106:20220702180416j:image
f:id:miineco106:20220702180402j:image
f:id:miineco106:20220702180358j:image
f:id:miineco106:20220702180407j:image
f:id:miineco106:20220702180405j:image
f:id:miineco106:20220702180413j:image
f:id:miineco106:20220702180356j:image
ビルドクオリティですが、中華イヤホンで心配されるような雑なところ感じさせない、近年のレベルアップを感じられ、シェルの合わせ面等が綺麗に仕上がっています。特徴的なのは黒のフェイスプレートにはラメ入りで光の当たり具合で反射しキラキラします。

カラーバリエーションは黒、緑、白、ピンクがあり、今回は黒色を選択しています。

 

そしてケーブルです。

 

f:id:miineco106:20220702180440j:image

付属ケーブルは4芯銀メッキ銅線、黒色の編込みタイプが採用されています。プレイヤー側コネクタはI字タイプ、イヤホン側はKZ-Cタイプ、金メッキ2ピン仕様、KZ極性(上がプラス)です。この付属ケーブルは耳への装着性や使用感は特別良くも悪くもなくシュア掛け用にチューブで癖付けされています。やや絡まり易いものの、しなやかなものとなり低価格帯に付属するケーブルの中ではそれ程悪い印象はありません。そのためそのまま使用できますし黒色ケーブルは落ち着いた色味からは、シェル本体に囚われずに普段使いでは気になりません。

参考までにこのシュア掛け用のチューブでの癖付けがどうしても耳に合わない場合には、みぃねこはこのチューブをライターで焙り(チューブに火を直接当てる=炙る。誤解しないように!)、自分の耳に合うように癖付けを手直しています。これによって良い塩梅に調整し装着感を改善することができますので自己責任となりますが、興味のある方はお試しくださいね。

 

最後に、他機種との比較です。

 

※画像左からTiNHiFi T2 EVO、TiNHiFi T1S、Trn MT1 

f:id:miineco106:20220702180615j:image
f:id:miineco106:20220702180610j:image
f:id:miineco106:20220702180608j:image
f:id:miineco106:20220702180621j:image
f:id:miineco106:20220702180627j:image
f:id:miineco106:20220702180624j:image
f:id:miineco106:20220702180613j:image
f:id:miineco106:20220702180630j:image
f:id:miineco106:20220702180618j:image

TiNHiFi T2 EVOも比較的コンパクトなシェルですがTiNHiFi T1Sはそれよりも小さく、Trn MT1の一般的なサイズも大きく感じてしまいます。

T1SとMT1のシェルの造形はカスタムIEM風のオーソドックスな横に広いタイプ。T2 EVOは円筒型の造形です。

ステムノズルはT1Sのシェル一体型樹脂製に対し、T2 EVOとMT1が金属製。フェィスプレートはT2 EVOのみ金属製でT1SとMT1は樹脂製です。そもそもT2 EVOはオール金属製ですけど。

重量は勿論T2 EVOが一番重量があります。次にMT1。T1Sは最も軽く耳への装着時に重さを殆ど感じません。装着感は流石にT2 EVOは重さを感じるのとイヤピで支える装着と鳴りますので分が悪い。MT1は普通。T1Sは耳にすっぽりと収まり、この三機種の中で抜群です。

ステムノズルはT1Sがやや細め。T2 EVOが普通とすれば、MT1はやや太めとなります。角度はT1SとMT1がほぼ同じ。T2 EVOは円筒型なので真っ直ぐです。長さはT2 EVOが一番短いものの円筒型なので参考程度に。T1Sはコンパクトなシェルなので必然的に短くなり、MT1が一番長くなっています。

また、ステムノズル部には全てにメッシュフィルターがあり異物混入による故障を防げます。そしてT1Sのフィルターは音質への影響が大きいタイプ。MT1の金属粗目フィルタとは異なります。

そして、三機種共に付属ケーブルの仕様からはシュア掛け前提となりますので、シュア掛けが苦手な方は注意が必要です。一応、T2 EVOはリケーブルすればケーブルをそのまま下に垂らす使い方も可能です。

なお、T1Sは耳へすっぽり収まるように装着することを想定されているようですので、圧迫感を感じないようにイヤーピースのフィッティングは重要です。

 

最後にイヤーピースです。

 

f:id:miineco106:20220702180718j:image
f:id:miineco106:20220702180716j:image

イヤーピースは黒とグレーの2種が付属しており、黒は軸の長さが傘よりも僅かに短く開口部は小さめ。グレーは軸が傘よりも数ミリ短く、開口部は大き目です。この付属イヤーピースは黒は適度なコシがありグレーはやや柔らかいタイプ。遮音性はどちらも十分に感じます。

音質的には黒が中低音がしっかりと鳴るタイプに対し、グレーの中高音をはっきりクッキリとクリアに聴こえるタイプのようです。グレーは開口部が大きく高音がダイレクトに届くタイプでその分低音はしっかりとサイズを合わせないと抜けて軽くなってしまいます。

私はこの付属イヤーピースの黒で耳に浅めに蓋をするように装着しフィットし音質的にもT1Sらしさを感じられています。

低価格帯ではいつも付属イヤーピースでは装着感と音質的に実力を発揮できないと感じます。今回は付属のイヤピで上手くフィットした為、そのまま使用しました。まあ、この辺りは個人差があるかもしれません。

このことからも低~中価格の中華イヤホンでは付属のイヤピでは装着感は基より音質面でも本来の実力を発揮できない場合がありますので、個人的な意見となりますが装着感を優先し音質の傾向を変えないタイプへ交換する事をお勧めします。(この辺りは個人差やステムの太さや角度等も関係していると思いますのであくまでも参考程度にお願いします)

 

f:id:miineco106:20220702180734j:image

 

 

3. TiNHiFi T1S音質レビュー

ここからは音質についてまとめていきます。

 

f:id:miineco106:20220702180747j:image

今年から再生環境を更新し、スマホとUSB-DACの組合せを基準としてレビューを行います。スマホSony Xperia 5 IIを。USB-DACにはShanling UP5の組み合わせです。Xperia 5 IIは音質にも拘ったandroidスマホの代表として。Shanling UP5は同社のエントリーハイDAPであるM3X相当の音質と云えます。

UP5の音質傾向ですが、高音は演出感が少なく自然に鳴らし綺麗に聴こえます。低音脚色は無くしっかりと鳴り量感に不足はありません。中音は特に違いを感じ、音場が左右に広がり解像感と分離感は良好です。ボーカルはクリアですが淡々と聴こえ、艶とかリアルさはそれ程感じませんが、エントリーハイDAPと比較してもレベルの高い音質と云えます。

昨年はSony NW-ZX507を使用していましたが、やや演出感のあるドンシャリはメリハリがありグルーブ感のある音はSonyの音で音楽を楽しく聴く事が出来ました。しかし、音質レビューという役割にはM3X相当のUP5の方がモニターライクながらも、決してつまらない音ではなくリスニングでも使えて万能と考えたからです。

Shanling UP5をUSB-DACで使用した音質が気になる方は以前の「Shanling UP5レビュー【USB-DAC編】」をご覧ください。

 

miineco106.hatenadiary.jp

 

低価格帯のイヤホンの場合でDAPの違いが気になる方は以前の「Shanling M0とiPhone 6sをDAPとして比較」をご覧ください。

 
miineco106.hatenadiary.jp

 

※FiiO M5とShanling M0の比較もよろしければご参考ください。 

miineco106.hatenadiary.jp

 

それでは実際に聴いてみます。

ソースは宇多田ヒカル/First Love、平井堅/瞳を閉じて、倖田來未/Moon Crying。高音低音域の確認用に松岡充/SURPRISE-DRIVEです。

先述の通りイヤピは付属黒Mサイズ、付属ケーブルです。

箱出しで聴いてみた第一印象は「低音がしっかりと鳴り、高音も適度に主張する。全体的に音に厚みのある音」でした。

箱だしでは低音がやや膨らみ緩さを感じたので先に鳴らし込み。鳴らし込み後は低音が落ち着きその分中高音がクリアに聴きやすくなりました。

 

音場

広くも狭くもない普通。

 

高音域

煌びやかさはあり1DDとしては比較的しっかり鳴る。響きはそれ程感じないが、適度な華やかさがある。刺さりは感じません。

 

中音域

やや凹みを感じますが、適度な華やかさがあります。音数の多い曲ではややゴチャつきを感じます。

ボーカルは自然な位置にあり、クリアで聴きやすい。

 

低音域

量感を感じる鳴り方ですが膨らみ過ぎず十分な低音です。強く鳴るような低音ではありませんが、高音中音との強さのバランスが適度で濃い音。ベースラインは追いやすい。

重低音は沈み込みはそれほど深さを感じないが十分な強さはある。

 

出音のバランス

一言で云えば中低音寄りの弱ドンシャリ

 

高音は低音域に埋もれない十分な存在感のある煌びやかさと華やかさがありますが、超高音までの伸びはそれほど感じません。例えばKZ等の低価格帯1BA+1DDハイブリッドモデルのような高音を期待すると期待外れとなりますが、1DDモデルでフルレンジ鳴らしているとすれば優秀です。高音域が派手に鳴る曲では若干演出感のある鳴り方に聴こえるかもしれません。一方でバラードなどの曲では必要な時に必要なだけ鳴りますが、地味に感じられるかもしれません。

中音はやや凹みを感じますが、ボーカルのやや後ろに位置し適度に華やかに鳴ります。また、そのボーカルは自然な聴こえ方で他の低価格帯1BA+1DDハイブリッドモデルと比べ暖かい声色で見通しも悪くない。低音成分多めの曲では若干籠って聴こえるかもしれません。

低音は高音低音に比べしっかりとしていて濃い目に鳴ります。広がりや響きも感じられるものの、演出感が抑えられておりそれ程低音強めとは感じません。ですが、音自体は密度のある濃い鳴り方をしますので、曲に依っては中音をマスクするような聴こえ方をするかもしれません。重低音は沈み込みはそれ程ありませんが、十分な強さを感じます。

全体的にみて高音・中音域は華やかさがありますが他の低価格帯1BA+1DDハイブリッドモデルの様な前面に出るような鳴らし方ではなく、必要な音を必要なだけ鳴らしますが、やや高音域は演出感を感じますし低音も濃い音ですので、ドンシャリ傾向ではありますが、過剰な演出感はなく、音楽を楽しく聴く事ができる聴きやすい音色です。

ボーカルは女性バラード等ではしっとりとした声を楽しめますし男性ボーカルの熱っぽさを感じられますが、ハスキーな声色にはクリアの方が相性が良いと思いますので、分が悪いかもしれません。低価格帯の良くあるドライではっきりした声はかすれを感じられる事がありますが、T1Sではそれよりも雰囲気が良く感じられます。

 
これらのバランスは以前レビューしたT2 EVOとは真逆でT2 PLUSに近い印象です。T2 PLUSがT2シリーズの中でも良い意味で最も普通の音という印象ですので、T1Sは普通に良い音と云えると思います。もちろんKZ ZSN pro Xのような低価格帯のドンシャリとは異なる音です。KZ ZSN pro Xの高音はBAの派手な鳴り方ですし、低音は強くキレがあります。

尤もT1SよりもT2 PLUSの方が高音はしっかり鳴り、低音も強めに出ますので聴き比べればT1Sの方が色々な意味で抑え気味。あくまでも傾向が同じで出音は異なる印象です。

次にTrn MT1との比較ではMT1もU2000帯では健闘していますが、T1Sと比べると音は軽く雑に聴こえますし、何よりも低音が軽い。そりゃあ価格が違いますから当然の結果。比べるのが失礼と云う事です(失礼しました)。ikko OH2と比較するべき?いやそれもどうかなぁと。結論としてはT1SはちゃんとT2シリーズの下位モデルであり、価格帯では良い音がするイヤホンと云えます。

 

※以前のTrn MT1のレビューもご参考ください

miineco106.hatenadiary.jp

 

まとめるとTiNHiFi T1Sは同社のPLUSモデルであるT1 PLUS、T2 PLUSと同傾向の音色であり、従来の中高音重視のTiNHiFiの音とは異なる音質を聴かせてくれます。流石に上位のT2 PLUSの方が出音がはっきりしていますが、それでもT1Sも上位譲りの普通に良い音を聴かせてくれます。

なお、T1Sは低価格帯の中華イヤホンによくある強めのドンシャリバランスが好きという方には評価が分かれてしまうかもしれません。

 

高音   T2 PLUS ≧ T1S ≧ MT1 (質感の順)

中音   T2 PLUS ≧ T1S ≧ MT1 (質感の順)

低音   T2 PLUS ≧ T1S ≧ MT1 (質感の順)

ボーカル T2 PLUS ≧ T1S ≧ MT1 (質感の順)

※価格帯が異なる為、参考評価

 

4. TiNHiFi T1Sの総評

TiNHiFi T1Sは同社の中高音重視の音とは異なり、同社PLUSモデルと同傾向の音質傾向です。それは中低音に十分な厚みのある出音であり、TiNHiFiの新しいモデルとして従来のコアなファン層のみでなく、幅広い層にも受け入れやすい音になっています。個人的にはT2 EVOの音が好きなのですが、T1Sは普通に良い音として受け入れやすいモデルと云えます。その反面、従来のファンからは「なんか違う」という評価もありますが、元来音の良し悪しは余程の事がない限り、嗜好によりその評価は分かれるものです。とはいえ、3,000円台で購入できる低価格帯中華イヤホンの中で十分にお勧めできます。

 

最後に、今回は低価格帯の中華イヤホンの中から1DDモデルの紹介となりました。現在(2022年7月9日)はHiFiGoで$29。円安の影響で3,000円台の価格で販売し、国内amazonでも3,000円台の価格で販売しています。一方HiFiGoで購入した場合、何故かAliExpressでオーダーした場合よりも比較的早く届きました。とはいえこれまでの低価格中華イヤホンの中でも安価な実売価格でありながら、その音質を含めクオリティは日々進化を感じられ十分満足できる内容となっておりますので、低価格中華イヤホンの中で間違いのないものの購入を考えていて少しでも気になる方は安心確実なamazonでの取り扱いを待って。少しでも早く入手したい、少しでも安く手に入れたい方はHiFiGoやAliExpressでの購入も検討してみてくださいね。

 

T1S

以下、付属ケーブル、付属黒イヤピ M使用、DAC UP5
高音★★★★ 
中音★★★☆  
低音★★★★ 
音場★★★☆
分離★★★☆
お勧め度★★★★☆ (低価格帯では★5)

※☆0.51.0

 

T2 EVO

以下、付属ケーブル、イヤピAET07 M-使用、DAC UP5
高音★★★★☆ 
中音★★★★☆  
低音★★★★ 
音場★★★★
分離★★★★
お勧め度★★★★★  

※☆0.51.0

 

MT1

以下、付属ケーブル、付属イヤピ M使用、DAC UP5
高音★★★☆ 
中音★★★☆  
低音★★★☆ 
音場★★★☆
分離★★★☆
お勧め度★★★★  

※☆0.51.0

 

 

あとがき

今回はいつもの低価格中華1BA+1DDハイブリッドイヤホンではなく同じ低価格帯の1DDモデルのレビューをまとめました。日々進化を見せる中華イヤホンにはこれからも非常に楽しみですが、今後も低価格?を中心に、中華据え置き機器や複数BA及び多ドラハイブリッド中価格中華イヤホンにも挑戦していきたいと考えています。

また、気になる商品や1BA+1DDイヤホンの新商品が出れば追加でチェックしていきますのでよろしくお願いいたします。
沼にハマった者の戯言に最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
みぃねこ