こんにちは。
今回はいつもの中華イヤホンレビュー編として、中価格U10000帯で登場した1DD、シングルダイナミックドライバモデルのKefine Kleanについてレビューをまとめたいと思います。
国内amazonのHiFiGoで取扱があります。
HiFiGoのサイトはコチラ↓
KEFINE Klean 10mm DLC Diaphragm Dynamic Driver IEMhifigo.com
1. Kefine Klean について
Kefineは2023年に設立された新しい中華オーディオメーカーです。Kefineは最初のモデルに中価格A10000-U20000帯で平面磁気駆動ドライバ(Planar Driver)を1基搭載した1PDモデル、Klanarを発売。A10000帯にDLC とPUの複合材のダイヤフラムを採用した1DDモデルのDelciを発売後、セラーコラボモデルのDelci AEを発売しています。Delci AEはノズルフィルタ交換による音質調整を可能とし、付属ケーブルもKlanarに付属している線材を使用したアップグレードモデルです。
KlanarやDelciは以前レビューしていますが、Kefineは音づくりの巧いメーカという印象を持っています。尖った音作りでユーザーにインパクトを持たせるような商品展開ではなく、愚直に良い音を届けてくれるオーディオメーカーとして評価を得ている注目のブランドです。
そのKefineから末っ子といえるラインナップが追加されました。それがKleanです。Kleanは1DD、シングルダイナミックドライバ搭載のシンプルなモデルとなりますが、Delci AEのノズルフィルタ交換ギミックとKlanarやDelci AEからフィードバックされた高品質ケーブルを備えるなど、ただのエントリーモデルとは異なる力の入れ様からは、期待値の高い製品と云えます。
さて、Kefine Kleanのスペックですが先述の通りシンプルな1DD、シングルダイナミックドライバモデルです。
そのドライバユニットには10mm径のDLC(Diamond-Like Carbon)振動板を採用したダイナミックドライバを搭載しています。DLCは硬度の高い材料で軽量化に優れ堅牢な耐久性も備えています。ドライバユニットにはデュアルキャビティ構造設計とし、周波数応答範囲での響きと広がりを備えた音響特性を得られています。この10mm径DLCダイナミックドライバユニットを搭載したKEFINE Kleanは「さまざまなジャンルの音楽に適した特別な体験を約束します。」というメーカーの説明は実際に聴いてみた印象も同じであり、出音のバランスの良さを感じられます。
※Kefine Klean のf特(メーカーHP抜粋)
これまで同様にメーカー発表のf特を引用します。
低域と高域のピークがほぼ同じM曲線を描くチューニングがされています。中域の凹みは8dB以内と比較的全域をフラットに音作りされていることが窺えます。
また、Kleanはノズル部のフィルタ交換が可能となっており、音質傾向の変化を楽しめます。シルバーフィルタは高域を開放的に。ブラックフィルタは高域を抑え相対的に中低域を厚くするチューニングとなります。
射出成形の金属シェルはコンパクトで人間工学に基づき装着感を損ねることなく快適な使用感を得られます。シェルのフェイスプレートは、機械的な模様をシンプルでありながらも全体の印象を高められるような絶妙なデザインとなっています。
Kleanのカラーは、ブラックのみとなりKefineの他のラインナップを踏襲しています。
※Delci AEはセラーコラボのためカラーはプラチナゴールドです
最後に付属ケーブルです。
標準的な0.78mm径2ピンコネクタを備え、線材には高純度の銀メッキ銅ツイストケーブルが付属します。高純度の0.06mmの銀メッキ銅線材18本を3本づつ束ね2芯化した計108本のワイヤコア構成により、内部抵抗を低く抑えスムーズな信号伝送を可能にしています。これによりクリーンな音声信号伝送を実現しています。
※以前のレビューもご参考ください
Kefine Kleanの納期として今回国内amazonのHiFiGoでオーダー。現在(2024/11/3)は国内amazonのprime扱いで販売されています。AliExpress、HiFiGoサイト等でも販売されています。昨今、HiFiGoやAliExpressで購入した本国発送の場合でも物流スピードは安定しており以前の様な遅延は少なくなっておりますが、万が一の不良の際には返品交換に結構な手間と時間がかかるのが、海外通販のリスクです。
そんな訳で一般的に海外通販での購入は国内通販で購入した場合より安いが届くのに少し日数が掛かることと、心配なのが「届かない、不良品だった、頼んだものと違うものが届いた」というような今や国内ネットショッピング大手ではあり得ないことが偶に起こるデメリット(リスク)です。それでも国内で発売前の商品を入手できたり国内より安く入手できるメリットがありましたが、最近では円安でその恩恵も受け難く、国内では入手できない商品を早く手に入れる事がメリットと云えます。それらを天秤にかけた場合に止められない魅力があり、みぃねこは活用しています。なおこのリスクに不安がある方には全くお勧めできませんので国内amazon等での購入及び取り扱いを待って購入をお勧めします。
2. Kefine Klean 実機レビュー
それでは、実機レビューを以下、まとめていきます。
パッケージングは白色を基調としたシンプルな中箱。箱の表にはイヤホンイラストとメーカー名と商品名を印刷したブックケースタイプの化粧箱です。
ケースを外すと黒色のシックな趣に。
黒色の内装にイヤホンが収納されています。
下側の小箱にはイヤホンケースが収納されています。
イヤホンケースの中にケーブル等の付属品が収納されています。
付属品はシリコンイヤーピースS、M、Lが1セットとケーブル、ケーブルバンド、ノズルフィルタ、イヤホンケースです。中価格U10000帯として必要最低限の付属品となります。
次にイヤホン本体を見ていきます。
Kefine Kleanのシェルはオール金属製です。イヤホンの厚みは抑えられておりコンパクトなシェルとなっています。同社Delciよりも一回り小さいです。オール金属製でありながらコンパクトで造形収まりやすいシェルは装着感は良好です。
ビルドクオリティには問題を感じられず、中華イヤホンで心配されるような雑なところ感じさせません。もちろんシェルの合わせ面等のズレや隙間は無く綺麗な仕上りです。
また、ステムノズル部には交換式の金属フィルタ部となっており、内側には繊維フィルタがあります。この金属フィルタは異物の混入等による故障を防いでくれます。
※ブラックとシルバーの金属フィルタ2種が付属
※左ブラックフィルタ、右シルバーフィルタの繊維フィルタ
金属フィルタの内側に繊維フィルタによって音質傾向を調整しています。
シルバーとブラックではブラックの方がやや光を通し難くなっていますが、フィルタ素材の違いを窺えます。シルバーフィルタの方が高域が開放的になる理由と云えます。
Kleanはシェル本体の形状と付属ケーブルからはシュア掛け前提となりますので、シュア掛けが苦手な方は注意が必要です。
なお、装着感はステムノズルの長さや太さに影響がありますので、イヤーピースのフィッティングは重要となります。
カラーバリエーションはブラックのみです。
次にケーブルをみていきます。
付属ケーブルは2芯銀メッキ銅線の撚線ケーブルです。先述の通り0.06mm線を18本ごと3本にまとめた2芯ケーブルで被覆は白銀カラーです。プレイヤー側コネクタは3.5mmステレオミニプラグ、I字タイプ。イヤホン側はフラット2ピン仕様。極性はKZと同じ上側がプラスです。この付属ケーブルは被覆にやや引っ掛かりがありますが、タッチノイズはあまり感じませんし、肝心の耳への装着性や使用感は悪くなくシュア掛け用にチューブで癖付けされています。線材は細めでしなやかなものとなり取り回しは良好です。
このケーブルは同社のKlanarで付属したケーブルをKleanに合わせてセットアップされており、Delci付属よりもグレードは高い印象です。
参考までにこのシュア掛け用のチューブでの癖付けがどうしても耳に合わない場合には、私はこのチューブをライターで焙り(チューブに火を直接当てる=炙る。誤解しないように!)、自分の耳に合うように癖付けを手直しています。これによって良い塩梅に調整し装着感を改善することができますので自己責任となりますが、興味のある方はお試しくださいね。
最後に付属イヤーピースです。
付属イヤーピースはシリコンイヤーピースが1種。同社KlanarやDelciに付属している背が低いタイプと異なります。比較的傘末が幅広で口径が大きいこのイヤーピースは中高音をクリアにして低音をタイトにする印象です。全体のバランスを整えてくれます。
今回はMサイズを耳に浅めに蓋をするように装着しフィットさせています。
低、中価格帯等では付属イヤーピースでは装着感と音質的に実力を発揮できないと感じる事がありますが、今回は付属のイヤピで上手くフィットし、音質的にも十分でした。
このことからも低~中価格の中華イヤホンでは付属のイヤピでは装着感はもとより音質面でも本来の実力を発揮できない場合がありますので、個人的な意見となりますが装着感を優先し音質の傾向を変えない他社製へ交換する事をお勧めします。(この辺りは個人差やステムの太さや角度等も関係していると思いますのであくまでも参考程度にお願いします)
3. Kefine Klean 音質レビュー
それではいよいよ音質についてまとめていきます。
今年4月から再生環境を更新しました。スマホとUSB-DACの組合せを基準としてレビューを行うことは変わりませんが、USB-DACにはFiiO KA17を用います。これまではUSB-DACにShanling UP5を組み合わせていましたが、それを刷新します。スマホは変わらずSony Xperia 5 IIを用います。Xperia 5 IIは音質にも拘ったandroidスマホの代表として。FiiO KA17は同社のドングルタイプ最新USB-DACです。
KA17の音質傾向ですが、THXアンプを採用し中高音はくっきりはっきりと音像を描く解像感は高く、中低音は暖かみがある。これまでの同社のTHXアンプを搭載した機種とは異なる印象の個人的に好きな鳴り方です。
KiiO KA17のUSB-DACとして使用した音質が気になる方は以前の「FiiO KA17 レビュー」をご覧ください。
以前使用していたUSB-DACとしてShanling UP5もご参考ください。
より上位のUSB-DACとしてShanling UA5もご参考ください。
Shanling UP5やUA5の対抗としてFiiO BTR7もご参考ください。
USB-DACのエントリークラスでも十分な音質変化が楽しめます。
Shanling UA2は以下を参考ください。
それでは実際に聴いてみます。
ソースは宇多田ヒカル/First Love、平井堅/瞳を閉じて、倖田來未/Moon Crying。高音低音域の確認用に松岡充/SURPRISE-DRIVEです。
先述の通りイヤピは付属 Mサイズ、シルバーフィルタ、付属ケーブルです。
箱出しで聴いてみた第一印象は「低音にボリューム感があり、高音域はやや控えめながらもくっきりと鳴らす。やや中低音域寄りに感じる全音域でバランスの良い音」でした。音量は取りやすく好みに応じて普段と同じ位か僅かにボリュームを上げれば問題ありません。
箱だしでは低音域の膨らみを感じたので先に鳴らし込み。鳴らし込み後は低音は締まり落ち着き、高音もしっかりと鳴るようになりました。DLCは鳴らし込みが大事ですね。
音場
狭くも広くもない普通の広さ。前後の奥行と左右の空間に広さを感じられ立体的な印象です。
高音域
比較的くっきりと聴こえますが、全体で見ると量はそれ程多くはない鳴らし方。華やかさは適度に感じられますが、必要な時に必要なだけ自然な強さで鳴らします。その分耳障りな騒々しさはなく自然な印象ですが、一方で華やかで煌びやかな高音域を求める方にはもの足りない印象となるかもしれません。超高音域までの伸びはそれほど感じませんが、その分不快な高音域の刺さりや尖りを感じない整った音が心地良い響きと存在感のある自然な高音域。音像の描写はエッジが立ち際立つ様な感じではなく淡くシャープに浮かび上がる印象。音の消え際は掴みやすく解像感も悪くありませんが、良くも悪くも強く印象付けるような音ではなく適度な印象です。くっきりはっきりした音像の描写というよりも全体の音の形をシャープに鮮やかに描く印象。繊細な表現力はやや線の細さを感じますが、音の煌めきやそれが消えゆく様を感じる心地よい音という印象です。
中音域
空間の広さは普通程度。立体感のある音場は音が鳴る位置を掴みやすく好印象です。その空間に響く音は華やかさを十分感じます。音数の多い曲でも空間が渋滞せずに、音の重なりが抑えられ整理されており、自然な音を整理して届けてくれる安心感があります。音が重なったり中心に集まる団子感や音がゴチャつきを感じない1DDの自然なつながりの良い音を楽しめます。ボーカルはクリアで普通の位置から聴かせてくれ、自然な声色で息遣いや熱っぽさを感じられます。
低音域
量感は適度にありますが過度に強調せずに自然な強さで鳴らしている印象。広がりや余韻は適度ですが雰囲気の良い音でも聴いていて不足を感じません。芯の感じられる強さのある音は適度に広がり余韻を残しますが他の音域を邪魔していません。音の強弱や音階の表現と描写は好印象で解像感は良好。ベースラインは追いやすく、前に出すぎる事はありませんのでボーカルの邪魔になりません。重低音の沈み込みは深さに不足はなく音の強さもありますので十分な音。
出音のバランス
一言で云えば自然な音色の弱ドンシャリ。強いて云えば中低音寄り。出音は中低音の印象を持ちますが高音域もはっきりとした音を鳴らします。全体的に見ると中低音域の方に厚みを感じるので高音域はやや控えめの印象となりますが、突出した音域の無い全音域の出音のバランスが良いです。
高音は全体で見るとやや控えめの印象を受けますが、寧ろ不快な高音域の尖りのない必要な時に必要なだけ自然な強さで鳴りますので、誇張のある不自然さはありません。
中音は凹みを感じさせない華やかで見通しの良い音。縦横の空間に立体的を感じ楽器の音はボーカルの周りで横と後ろに離れた位置にあり位置が掴みやすい。音は整っていて音の描写よりも聴き心地を重視した音は好印象です。
ボーカルの位置は遠くも近くもない普通の位置から聴きやすく、高音や低音の音に埋もれませんので聴き難くなることはありません。声色は自然で息遣いや熱のこもった歌声などを聴かせてくれる印象。
低音は適度な量感で芯があり強さを感じます。広がりと余韻も楽しめますが、解像感も良好です。芯のある音は強く大きな音でも弱く小さな音でも感じ易く、音楽しっかりと下支えしてくれますので、雰囲気の良い情熱的な曲やアップテンポな曲でも相性が良く、音を心地よく感じられます。
重低音は沈み込みはそれほど深さは感じませんが、強さがありますので十分です。
次にブラックフィルタに交換して試してみます。
シルバーの特出する音域の無い全音域バランスの良い音から、中低音に厚みのある豊かなサウンドに変化します。その分高音域は控えめとなるものの、強く鳴るところはしっかりと鳴りますので、雰囲気の良い曲には相性の良さが感じられます。
個人的にはシルバーフィルタの方が好みです。
まとめるとKefine Kleanはシングルダイナミックドライバの利点である自然でなめらかな音を活かし自然な音を重視した何処かの音域を強調しない全音域の出音のバランスの良い適度なドンシャリはユーザーに音楽を心地よく届けてくれます。安定感のある音質傾向はKefineの音作りの巧さと拘りを感じられます。フィルタ交換によりより中低音域の厚みを重視した音質傾向とすることで高音域をそれほど必要としていないユーザにも音楽を楽しめます。
Kefine Kleanは音を分析するためのモニターサウンドとは異なりますが、一般的な目的である「音楽を楽しめる」リスニングサウンドです。
他機種との比較として同社のKlanarと比較した場合、一言で云えば同じ傾向の音。Klanarは中低音が厚い濃い音。Delciでも同じ。Kleanはシルバーフィルタで聴く限りはそれらよりもドンシャリ感を抑えている印象です。Kefineのこの三機種は音楽を楽しく聴かせてくれる音であり、モニターサウンドの様に音を分析的に聴くよりもリスニングサウンドを楽しむ音と云えそうです。
とはいえ、三機種共に傾向は同じとはいえKleanと比べ流石にKlanarの方が中高音域の解像感は高く、Delciの方が低音域にやや力強さがあります。KleanはDelciよりも音がはっきりくっきりとした印象があり一音の一発の強さがありますが、Delciの弟分という感は否めないのは仕方がありません。そういう意味ではDelciとKleanは好んで聴く曲により相性の良い曲があると思います。
※Kefine旗艦モデルKlanarのレビューも参考ください
高音 Klanar ≧ Klean ≧ Delci (出音の強さ)
中音 Klanar ≧ Delci ≧ Klean (出音の強さ)
低音 Delci ≧ Klanar ≧ Klean (出音の強さ)
ボーカル Klanar ≧ Delci ≧ Klean (質感の順)
※Klanarは価格帯が異なりますので参考として
4. Kefine Klean の総評
Kefine Kleanはシングルダイナミックドライバの利点を活かし自然でなめらかな音色を聴かせてくれます。突出した音域を持たず全音域の出音のバランスが良いリスニングサウンドが特徴と云えます。そのサウンドは弱ドンシャリとし誇張の無い自然な強さで鳴る音は高音質と云えます。一方同社Delciの方がやや価格が高いものの良く聴く曲のジャンルによってはKleanの方がマッチする場合もありますので、Klanarと比較するには分が悪くとも、Delciとはその特徴を活かして使い分けも楽しめます。
また、Kleanではフィルタ交換により音質傾向を変化させて楽しめますので、お買い得と云えそうです。
最後に、今回は低価格U10000帯の中華イヤホンの紹介となりました。現在(2024年11月3日)は国内amazonで発売開始しています。そのため国内amazonが直ぐ届くのでおススメ。海外通販でもHiFiGoの発送は届くのも早い印象がありますが、AliExpressでも最近は改善していますのでどちらでもアカウントのある方で購入いただければと思います。これまでの中華イヤホンの中では手を出しやすい実売価格でありながら、その音質を含めクオリティは十分満足できる内容となっておりますので、低価格帯中華イヤホンの中で間違いのないものの購入を考えていて気になる方は安心確実なamazonを。国内発売前に少しでも早く入手したい、新製品を少しでも早く(安く)手に入れたい方はHiFiGoでの購入も検討してみてくださいね。
Klean
以下、付属ケーブル、付属砲弾タイプイヤピ M、シルバーフィルタ、DAC KA17
高音★★★★☆
中音★★★★☆
低音★★★★☆
音場★★★★☆
分離★★★★
お勧め度★★★★★
※☆0.5、★1.0
Delci
以下、付属ケーブル、付属砲弾タイプイヤピ M、DAC KA17
高音★★★★☆
中音★★★★☆
低音★★★★★
音場★★★★
分離★★★★
お勧め度★★★★★
※☆0.5、★1.0
Klanar
以下、付属ケーブル、付属砲弾タイプイヤピ M、DAC KA17
高音★★★★☆
中音★★★★★
低音★★★★★
音場★★★★★
分離★★★★★
お勧め度★★★★★
※☆0.5、★1.0
あとがき
今回はいつもの中華イヤホンの中価格帯の新商品レビューをまとめました。日々進化を見せる中華イヤホンにはこれからも非常に楽しみですが、今後も低価格?を中心に、中華据え置き機器や複数BA及び多ドラハイブリッド中価格中華イヤホンにも挑戦していきたいと考えています。
また、気になる商品や1BA+1DDイヤホンの新商品が出れば追加でチェックしていきますのでよろしくお願いいたします。
沼にハマった者の戯言に最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
みぃねこ