みぃねこの備忘録

いろいろなこと、主に趣味の備忘録として活用。アフィリエイトやってません。お気軽にリンクからどうぞ。

TiNHiFi C2 レビュー

こんにちは。

今回はいつもの低価格中華イヤホンレビュー編として、低価格U5000帯で発売された1DDモデルのTiNHiFi C2についてレビューをまとめたいと思います。

国内amazonのLinsoul Audio(@Luke32344614)で取り扱いがあります。

 

 

AliExpressでも取扱があります。

 

ja.aliexpress.com

 

Linsoul Audioの直販サイトはコチラ

TinHiFi C2www.linsoul.com

 

 

f:id:miineco106:20221204150748j:image

 

 

 

 

1. TiNHiFi C2について 

TiNHiFiとは中国のオーディオメーカーであり、ブランド名となります。ブランド初期はTiN Audioというブランド名でしたが、数年前に現在のTiNHiFiというブランド名に変わりました。初期のTiN Audioブランドの頃に発売したT2は、高音特化で見通しの良いクリアな高音が特徴的な音質傾向は人を選ぶと話題になりました。その後のT2 ProやT3でも同様の音質傾向は「そういう音質のブランド」として確立していくのだと思っていました。しかし、2年ほど前に発売したT2 plusでは一変。非常に音楽的なバランスの良い万人に受ける音質は多くの中華イヤホンファンからも支持され、T2 plusは今でも根強いファンがいる程です。もっと云えば、5000円で買える製品の中でお勧めを聴かれたらお勧めするものの一つになると個人的に考えています。

それは、TiNHiFiの製品はこれまでに複数レビューをしてきましたが、そのどれもが高音質と云え特に先述のT2シリーズ、T2 plusやその後に登場したT2 Evo等は価格に対する音質の良さは本当の意味でコストパフォーマンスが高い製品と云えると思います。

そのTiNHiFiからT2シリーズとは異なるモデルとして新たにCシリーズが登場し、C2やC3を新発売しました。C2がT2同様に金属シェルを採用し、C3は最新T3シリーズの樹脂シェルを採用しているなどの共通点があります(初期のT3は金属シェルでしたが最新は樹脂シェルです)。単にバリエーションモデルなのかTシリーズ自体が終息方向なのかはわかりませんが、今後Tシリーズの様にT2、T3、T5と展開されるのであれば次はC5が登場するのかもと邪推してしまいます。

さて、今回はTiNHiFiの最新Cシリーズ、C2を早速入手しましたので、同クラスのT2 Evoとの比較を含めながら記事をまとめます。

 

TiNHiFi C2のスペックですが、先述の通りシンプルなシングルダイナミックドライバ(1DD)モデルです。全音域を10mm径の1DDが担うため、よくある低価格帯の1BA+1DDデュアルドライバハイブリッドモデルが超高音~高音域をバランスドアーマチュアドライバ(BA)で高音域の音圧不足を補っており、デュアルドライバの様にはいきません。しかし、このC2で新規採用したダイナミックドライバには複合素材のダイヤフラム(振動膜)に加え、強力な磁気コイルを使用することで十分な音圧を得る事ができています。その振動膜には今年のトレンドの一つである液晶ポリマー(LCP)層とポリウレタン(PU)層を二重複合構築した物を採用しています。この振動膜は、一つの素材の振動膜を使用したダイナミックドライバのような音の均一性を保ちながら、複数ドライバを搭載したモデルのような快活な音色が特徴です。そして、強力な磁気コイルとデュアルキャビティによりレスポンスの良さと力強い音を実現することで、デュアルドライバと遜色のないポテンシャルを持つダイナミックドライバとなります。

以前も触れていますが、最新のトレンドとなったLCP振動膜採用のダイナミックドライバはキレの良い解像感の高い音が特徴です。しかし、やや低音域が軽くなる印象があります。それをPUとの二重複合層とすることで、しっかりとした低音を得る事ができています。

次にシェル本体はオール金属製です。数年前のRev〇Nextブランドを思い出させる造形は個人的にはカッコいいと思っていますが、デザインの良し悪しは個人の嗜好によるものなので一先ず置いておきます。シェルの素材は航空グレード6063を採用しCNC切削加工による精度の高さで機能美を感じられるシェルデザインとなっています。まあ最近ではあまり見ない角が立っている造形のために装着感は個人差が大きそうです。

音質チューニングを突き詰めればシェルの材質による音への影響は無視できません。金属製シェルは高音域の響き、反響が樹脂に比べて大きくなります。響きの美しさは金属が一枚上手ですが、良い事だけではなく、反響が強くなることで不自然な残響音となる場合があります。一方樹脂製シェルでは高音域の響きが吸収されてしまう傾向があり、金属シェルと同じ音圧をにするために高音域の減衰を考慮しやや強めに鳴らす必要があります。加えて、音導管の有無も重要でこのバランスを含めたチューニングは難しく、TiNHiFiの技術力の証明となりそうです。

最後に付属ケーブルです。これまた当時のRev〇Nextを思い出してしまいましたが、多少ゴム感のある被膜は少々残念な気持ちになりました。とはいえ並列フラットケーブルは当時のそれよりも十分に使える品質となっており、0.78mmの金メッキ2ピンを採用し、取り回しの良いケーブルとなっています。中華イヤホンメーカーでは付属ケーブルはリケーブル前提で質を落としコストカットしている場合がありますが、埋め込み2ピン仕様という事もあり、CIEMコネクタ仕様のケーブルをお持ちの方はリケーブルされた方が良いかもしれません。私はそのまま使いますけど。

 

※宜しければ以前のレビューもご参考ください

miineco106.hatenadiary.jp

 

TiNHiFi C2の納期としては現在(2022/12/9)国内amazonで本国発送扱いです。流石にPrime扱いではありませんので当日発送、翌日配達で直ぐに届きませんが、国内amazonを介することで安心感があります。AliExpressでオーダーした場合でも感染症の影響は回復傾向であり国内で佐川急便に委託される輸送の場合はかなり安定しており、10日前後で届きました。ほぼ平時に戻った印象です。尤も従来の平時であればAliExpressならば早くて約1週間。通常10日から2週間。遅いと3週間から1か月。万が一の不良の際には返品交換に結構な手間と時間がかかります。

そんな訳で一般的にAliExpressでの購入は国内で購入した場合より安いが届くのに少し日数が掛かるのが気になるところでしたが、最近は円安の影響で国内amazonとの価格差が殆どなく、そのメリットは殆ど感じません。

まあ海外ネットショッピングで心配なのが「届かない、不良品だった、頼んだものと違うものが届いた」というような今や国内ネットショッピング大手ではあり得ないことが稀(?)に起こるデメリット(リスク)です。それでも国内で発売前の商品を入手できたり国内より安く入手できるメリットを比較した場合に止められない魅力があり、みぃねこは活用しています。なおこのリスクに不安がある方には全くお勧めできませんので国内amazon等での購入及び取り扱いを待って購入をお勧めします。

 

 

2. TiNHiFi C2実機レビュー 

それでは、早速実機レビューを以下、まとめていきます。

 

f:id:miineco106:20221204150813j:image

パッケージングは白を基調とした小箱タイプ。表面にはメーカーロゴとC2の持つメカっぽさのイメージとして〇ンダムを連想する様なモビルスーツ(端的には人形ロボット)が大きく描かれています。

 

f:id:miineco106:20221204150838j:image

上蓋を開けるとグレーの内装にイヤホンが収められています。

内装の下側には付属品の入った小箱が収納されています。

 

f:id:miineco106:20221204150903j:image

付属品はシリコンイヤーピースタイプのS、M、Lの3種が2セット。他にはケーブルとケーブルバンドです。低価格U5000帯として最低限必要なものが揃った付属品となります。

 

次に本体を見ていきます。

 

f:id:miineco106:20221204150934j:image
f:id:miineco106:20221204150937j:image
f:id:miineco106:20221204150940j:image
f:id:miineco106:20221204150943j:image
f:id:miineco106:20221204150946j:image
f:id:miineco106:20221204150949j:image
f:id:miineco106:20221204150952j:image
f:id:miineco106:20221204150955j:image
f:id:miineco106:20221204150958j:image

シェルの造形は数年前にレビューしたRev〇Next QT3sに似ている。というかほぼ同じでフェイスプレートのデザインが異なるもの。当時は高級イヤホンに似たイヤホンとしても話題になりました。C2の造形はシェルの角が立っている為に装着感は個人差がありそうです。個人的には問題ありませんので気にならない程度なんですが、気になる方は一定数いらっしゃると思います。

肝心のビルドクオリティは、中華イヤホンの低価格U5000帯としては非常に精密な仕上りでシェルの合わせ面も綺麗に揃っています。

カラーバリエーションはガンメタのみ。落ち着いたな色調ですので外使いでも悪目立ちはしません。

 

f:id:miineco106:20221204151018j:image
付属ケーブルは先述の通り当時のRev〇Next QTシリーズ付属と同様に多少の癖のある被覆のため、少々残念な印象です。最近の低価格帯に付属するケーブルの品質の高さもあり一層そのように感じてしまうのかもしれません。並列フラットケーブルタイプの線材を採用し、プレイヤー側コネクタはL字タイプ。イヤホン側はCIEM2ピン仕様の極性はKZ系と同様に上側がプラスです。この付属ケーブルは前述の通り被覆に引っ掛かりが少々あり、タッチノイズもやや感じますが、肝心の耳への装着性や使用感は悪くなくシュア掛け用にチューブで癖付けされています。全体的にやや堅さを感じるものの比較的しなやかなさもありますので取り回しはそれほど悪くありません。

参考までにこのシュア掛け用のチューブでの癖付けがどうしても耳に合わない場合には、みぃねこはこのチューブをライターで焙り(チューブに火を直接当てる=炙る。誤解しないように!)、自分の耳に合うように癖付けを手直しています。これによって良い塩梅に調整し装着感を改善することができますので自己責任となりますが、興味のある方はお試しくださいね。

 

※画像左からTiNHiFi T2 Evo、TiNHiFi C2、KiwiEars CADENZA

f:id:miineco106:20221204151057j:image
f:id:miineco106:20221204151100j:image
f:id:miineco106:20221204151102j:image
f:id:miineco106:20221204151105j:image
f:id:miineco106:20221204151109j:image
f:id:miineco106:20221204151111j:image
f:id:miineco106:20221204151115j:image
f:id:miineco106:20221204151118j:image
f:id:miineco106:20221204151120j:image

C2とT2 Evo、CADENZAの外観の比較として、サイズ感はCADENZAが一番大きく厚みがあります。一番小さいのはT2 Evo。その中間がC2です。T2 Evoがコンパクト過ぎるためにC2が大きいと誤解されそうですが、横は一般的なものよりも小さく厚みも普通です。造形はC2が最近の物に比べると角が立っていることが分かります。

ステムノズルの長さと太さ、角度はC2とCADENZAがほぼ同じ。T2 Evo短く太さはほぼ同じ。一番太いのはCADENZAです。

C2はこの中ではそのコンパクトさが目立ちませんが、一般的なサイズ感のCADENZAと比較しても十分にコンパクトでオーソドックスな造形と云えます。何よりも意外と耳への収まりが良く装着感は悪くありません。

イヤホンとケーブルを接続するコネクタにはC2は埋め込み式2ピンでリケーブルの際はコネクタ部の長さに注意が必要です。T2 Evoはmmcx。CADENZAはフラット2ピンコネクタ仕様です。

シェルの材質は、C2とT2 Evoはオール金属製。CADENZAが樹脂製です。

重量はオール金属C2とT2 Evoにやや重量を感じます。CADENZAはこの中では比較的軽量です。とはいえ、C2は思ったよりも耳への装着感が良く、それほど重さを感じないレベルです。寧ろ耳への装着感はステムノズルの太さに影響を受けやすくCADENZAが太めと云えますのでイヤピ選びは重要です。

ステムノズル部には全てにメッシュフィルターがあり穴が大きめのタイプです。音質への影響のあるタイプと云うよりは異物混入による故障を防ぐタイプの様です。

三機種共にシェル本体の形状と付属ケーブルからはシュア掛け前提となりますので、シュア掛けが苦手な方は注意が必要です。

なお、先述の通りC2はステムノズルがやや太めなものの、実際の装着感は悪くなく、付属イヤーピースで耳の奥に栓をするように耳に密着させ装着する想定の様子。付属のシリコンイヤーピースで上手くフィットする事ができれば音質的にも必要十分だと思います。

 

最後にイヤーピースを見てみます。


f:id:miineco106:20221204152138j:image

f:id:miineco106:20221204152146j:image

付属のシリコンイヤーピースは黒色の一般的な形状の丸穴径、傘の裾野が弾丸タイプ。他社製含むサードパーティー商品との互換性の高い一般的な形状は選択肢が増えますので安心です。

付属イヤピは音質的にはダイレクトに音を届けてくれ、やや低音がしっかりとするタイプの印象です。軸はやや短めとなりますので耳への装着時はイヤピを耳奥へ挿入し耳へ密着させることを想定している様です。付属イヤピで装着感に問題ない場合を除き、あくまでも耳への装着感がどうかというフィッティングを重視し他社製も含めて選択した方が良いと思います。

幸い付属イヤーピースで私はフィッティングが上手くいきましたしし、低音が逃げる事もありませんでしたので、そのまま付属を使用しています。

低、中価格帯に付属するイヤーピースは装着感が悪く、音質的にも実力を発揮できないと感じますが、今回は付属のシリコンイヤピで上手くフィットできました。まあ、この辺りは個人差があるかもしれません。

このことからも低~中価格の中華イヤホンでは付属のイヤピでは装着感は基より音質面でも本来の実力を発揮できない場合がありますので、個人的な意見となりますが装着感を優先し音質の傾向を変えないタイプへ交換する事をお勧めします。(この辺りは個人差やステムの太さや角度等も関係していると思いますのであくまでも参考程度にお願いします)

 

f:id:miineco106:20221204151253j:image

 

 

3. TiNHiFi C2音質レビュー

いよいよ音質についてまとめていきます。

 

f:id:miineco106:20221204151305j:image

今年から再生環境を更新し、スマホとUSB-DACの組合せを基準としてレビューを行います。スマホSony Xperia 5 IIを。USB-DACにはShanling UP5の組み合わせです。Xperia 5 IIは音質にも拘ったandroidスマホの代表として。Shanling UP5は同社のエントリーハイDAPであるM3X相当の音質と云えます。

UP5の音質傾向ですが、高音は演出感が少なく自然に鳴らし綺麗に聴こえます。低音に脚色は無くしっかりと鳴り量感に不足はありません。中音は特に違いを感じ、音場が左右に広がり解像感と分離感は良好です。ボーカルはクリアですが淡々と聴こえ、艶とかリアルさはそれ程感じませんが、エントリーハイDAPと比較してもレベルの高い音質と云えます。

昨年はSony NW-ZX507を使用していましたが、やや演出感のあるドンシャリはメリハリがありグルーブ感のある音はSonyの音で音楽を楽しく聴く事が出来ました。しかし、音質レビューという役割にはM3X相当のUP5の方がモニターライクながらも、決してつまらない音ではなくリスニングでも使えて万能と考えたからです。

Shanling UP5をUSB-DACで使用した音質が気になる方は以前の「Shanling UP5レビュー【USB-DAC編】」をご覧ください。

 

miineco106.hatenadiary.jp

 

より上位のUSB-DACとしてShanling UA5もご参考ください。

miineco106.hatenadiary.jp

 

USB-DACのエントリークラスでも十分な音質変化が楽しめます。

Shanling UA2は以下を参考ください。

miineco106.hatenadiary.jp

 

それでは実際に聴いてみます。

ソースは宇多田ヒカル/First Love、平井堅/瞳を閉じて、倖田來未/Moon Crying。高音低音域の確認用に松岡充/SURPRISE-DRIVEです。

先述の通りイヤピは付属イヤーピース Mサイズ、付属ケーブルです。

箱出しで聴いてみた第一印象は「高音に華やかさがあり、中音は解像感の高い音。低音はしっかりと鳴る音。やや中高音寄りのドンシャリバランス」です。

箱出しではやや高音域に強調感と低音にボワつきを感じましたが、鳴らし込み後は高音は落ち着き低音は締まり、小気味良い音という印象です。

 

音場

普通からやや広め。前後はやや奥行があり、左右もやや広さを感じられ、立体感を感じられますが、空間の広さはそれ程感じません。

 

高音域

煌びやかで響きが良く上までの伸びやかさも感じられます。存在感があり華やかに鳴りますが、騒がしさを感じるような常に前に出る、出しゃばった感じはありません。最近の中華イヤホンの傾向と同じ様に刺さりや尖りは感じませんし、解像感の良い音。少し気になるのはハイハットの音がややクシャっと潰れた金属音として感じる事があります。

 

中音域

華やかさがある鳴り方ですが、音が集まる団子感や音が重なるゴチャつきを感じ難く立体感のある鳴り方。音の立ち上がりは良く解像感も良好です。ボーカルはクリアで自然な位置。ドライ気味ですが息遣いを感じられます。

 

低音域

量感は適度で響きや広がりも感じられますが、諄さもなく音階や強弱といった低音域の解像感はまずまず。ベースラインは追いやすいですが、ボーカルよりも後ろに構えていてしつこさはありません。重低音は沈み込みはそれ程深さを感じませんが、強さがありますので過不足ありません。

 

出音のバランス

一言で云えばやや中高音寄りのドンシャリ。高音域をしっかりはっきりと鳴らす明るめの音。低音も適度で過不足のない鳴り方は出音のバランスが良い音。

 

特徴として高音の煌びやかさと響きの良さは華やかに聴かせてくれます。それでも前に出るような主張ではなく、少し演出感を感じられますが、不快な鳴り方ではなく心地よい音。超高音までの伸びやかさもありなめらか。不快に感じる刺さりや尖りは感じません。小さな音でも感じ取れる繊細さは解像感の高い音。一方で描写は甘さを感じられる部分もありますが、低価格帯として質の高い音を聴かせてくれます。

中音は僅かに凹みを感じますが、ボーカルの自然な位置に対し楽器の音はその周りから少し離れやや後ろ辺りに位置し奥行を感じられます。高音同様に華やかさがありますが、その音は整っていて見通しも良い。

ボーカルは自然な位置からクリアで聴きやすく、周りの音や高音や低音にも埋もれません。声色はドライ気味なものの息遣いを感じられ不自然さは抑えられています。その分女性ボーカルのバラードなどでしっとりとした艶のある声を楽しみたい場合には分の悪さを感じるかもしれません。

低音の量感は適度ですが、響きや広がりを感じられますがボワつく事のない締まった音。音階や強弱を感じ取れます。それは低音が強調された強めの音というよりは解像感と雰囲気の良さを感じる事ができるバランスで整えられている音。タイトまでは云いませんが締まりのある音階や音の強弱を誇張せずに描写してくれます。そのため雰囲気の良い曲との相性は感じられますが、全然ダメという事ではありません。

重低音は沈み込みはそれ程深さを感じませんが、強さを感じられる音。低価格帯でよくあるただ強く鳴らす音ではありません。適度な低音域は高音や中音域をマスクせずにクリアな高中音域聴かせてくれます。

 

同社のT2 Evoと比較した場合、C2の方が高中音域のなめらかさを感じます。超高音域のの伸びはT2 Evoに軍配が挙がりますが、その差は僅か。低音域はC2の方がしっかりと鳴らします。そのため低音域とのバランスを考慮すればC2が総合力では上という印象です。同社のラインアップではT2 Plusがはっきりとしたドンシャリでしたが、このC2もその流れを汲む系譜と云えそうです。

C2とT2 EvoはC2のドンシャリに対し、弱ドンシャリからフラット寄りと異なる音質傾向となりますが、やはりオールドファンからはTiNHiFiらしい音はT2 Proの音であり、高中音域のクリア感、見通しの良さは類を見ないモデルです。それでもC2はTiNHiFiらしさも感じさせるチューニングで万人に受ける音として一定の人気が出そうな予感です。それは何と言ってもU5000でこの音を聴かせてくれますから。

 

まとめるとTiNHiFi C2のドンシャリは明るさのあるやや高音域をはっきりと鳴らしながらも同社の特徴である高中音域のクリアさとなめらかさを踏襲した出音が音楽を聴く事を楽しませてくれます。同社では珍しい低音がしっかりと鳴る出音はバランスが良く、高音質と云えると思います。

一方で従来のTiNHiFiの音が好きな方には聴いていて楽しいドンシャリバランスと云えるため評価が分かれてしまうかもしれません。

 

高音   T2 Evo ≧ C2  

中音   C2 ≧ T2 Evo

低音   C2 ≧ T2 Evo

ボーカル C2 ≧ T2 Evo

 

 

4. TiNHiFi C2の総評

TiNHiFi C2は同社のエントリークラス歴代モデルとして、普通のイヤホンです。これはめちゃくちゃ褒めてます。だってT2シリーズの初期はそりゃあもうマニア向けでしたから。高音特化モデルとして今でも通用すると思います。でもね、振り切りすぎちゃって一般層には受けないんです。海外では特に。国内だけです。それ故にこのC2が普通に良い。そのサウンドはクリアでなめらかさのある高中音域にしっかりとした低音域がバランスの良いドンシャリサウンドがやや高音域をはっきりと鳴らし音楽を楽しく聴く事ができます。普通にちょっと良いイヤホンが欲しい。予算5,000円以内でというニーズにハマるモデルと云えます。

 

最後に、今回は低価格帯の中華イヤホンの紹介となりました。現在(2022年12月8日)は国内amazonやAliExpress等で発売されておりますが、どちらでも本国発送対応が多いことと昨今の円安のため、国内amazonでの購入が安心感があってお勧めです。AliExpressでは本国発送は勿論のこと、納期が掛かりますしその入手性には少々難があります。それでも、中華イヤホンの中でもその音質を含めクオリティの高さは十分満足できる内容となっておりますので、低価格中華イヤホンでちょっとよいものを検討中の方や間違いのないものの購入を考えていて少しでも気になる方は安心確実な国内正規品取り扱いを待って。少しでも新製品を早く安く手に入れたい方はAliExpressでの購入も検討してみてくださいね。

 

C2

以下、付属ケーブル、付属イヤピ MDAC UP5
高音★★★★☆ 
中音★★★★☆  
低音★★★★☆ 
音場★★★★
分離★★★★
お勧め度★★★★★  

※☆0.51.0

 

T2 EVO

以下、付属ケーブル、イヤピAET07 M-使用、DAC UP5
高音★★★★☆ 
中音★★★★☆  
低音★★★★ 
音場★★★★
分離★★★★
お勧め度★★★★★  

※☆0.51.0

 

T3

以下、付属ケーブル、イヤピAET07 M使用、DAC UP5
高音★★★★☆ 
中音★★★★☆  
低音★★★☆ 
音場★★★☆
分離★★★☆
お勧め度★★★★☆ 

※☆0.5、★1.0

 

 

あとがき

今回はいつもの低価格中華1BA+1DDハイブリッドイヤホンではなく、低価格U5K帯中華1DDイヤホンの商品のレビューとなりました。日々進化を見せる中華イヤホンはこれからも非常に楽しみですが、今後も低価格?を中心に、中華据え置き機器や複数BA及び多ドラハイブリッド中価格中華イヤホンにも挑戦していきたいと考えています。

また、気になる商品や1BA+1DDイヤホンの新商品が出れば追加でチェックしていきますのでよろしくお願いいたします。
沼にハマった者の戯言に最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
みぃねこ